ブログ

福井江太郎 日本画家 駝鳥 金箔

衍(えん)F10 53cm×45.5

日本画家、福井江太郎を紹介します。この時代においても価格が上がり続けている。しかも完売。史上最年少で文化庁買上優秀美術作品となる。ニューヨークのチェルシー・アート・ミュージアムにて日本画家として初の個展。紺授褒章受章。日本画だが洋室にも合うスタイリッシュさも。日本、ニューヨーク、上海、ドイツで活躍。詳しいプロフィールはページ下部に続きます。

泰(たい)F4 33.4cm×24.3cm

作品に関するお問合せはコチラから

詩(し)F4 33.4cm×24.3cm

作品に関するお問合せはコチラから

寧(ねい)16cm×46cm

作品に関するお問合せはコチラから

牡丹 煌(こう)25cm×25cm

作品に関するお問合せはコチラから


福井江太郎 ふくい こうたろう

1969年 東京生まれ
1992年 多摩美術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業
1994年 多摩美術大学大学院美術研究科修了

 


━━━パブリックコレクション

  • 現代美術資料センター(東京都・中野区)
    兵庫県青垣町
    長野県佐久市立近代美術館
    小島びじゅつ室
    賛美小舎
    埼玉大学
    文化庁
    愛媛県立松山市立垣生小学校
    愛媛県美術館
    佐藤美術館
    平塚市美術館
    Asian Arts & Culture Center at Towson University

━━━海外での活動

  • 2005年 個展:Flightless (NY・WESTWOOD GALLERY)
    2007年 グループ展:SALON D’ETE-GROUP EXHIBITION 2007 (サンフランシスコ・Micaela Gallery)出品:上海アートフェア 2007 (上海・上海世貿商城)
    2008年 個展:Ostrich &Silent Flower (NY・crossing art)
    出品:上海アートフェア 2008 (上海・上海世貿商城)
    出品:Art Basel Miami Beach 2008
    2009年 個展:Ostriches &Silent Flowers:Japanese paintings by Kotaro Fukui (バルティモア・Asian Arts & Culture Center at Towson University)
    グループ展:Dream in a Contemporary Secret Garden:Mixed Media Works from 24 Asian Artists (NY・チェルシー美術館)

━━━コミッションワーク」

  • 2004年 新橋料亭レストラン「花蝶」襖絵制作
    2008年 Japan Fashion Week in TOKYO 2008
    UA×誉田屋 着物新ブランド
    スペシャルイベント「傾奇者達之系譜」、ボディペンティント担当

━━━空間における活動

  • 1989年 劇団ブリキの自発団公演「椅子の下に眠れる人は」 美術担当(於:日暮里サニーホール)
    1997年 劇団C・S・C公演「夜の服」脚本、演出担当(於:銀座小劇場)
    ダンス公演「遊・漂」(パパ・タラフマラ白井さち子とのセッション)構成、演出、美術担当(於:ストライプハウス美術館)
    1998年 劇団C・S・C公演「眠る箱」構成、演出担当(於:銀座小劇場)
    2000年 ダンス公演 Au dela公演「夢千夜」美術担当(於:新大久保グローブ座)

━━━受賞 ほか

  • 1995年 第9回2001年青垣日本画大賞展 東京新聞賞受賞
    2002年 第1回アミューズアーティストオーディション グランプリ受賞
    第一回東山魁夷日経日本画大賞展推薦
    2004年 「阿・�」が平成15年度文化庁買上げ作品に決定する
    第二回東山魁夷日経日本画大賞展推薦

━━━個展

  • 1995年 個展(同和火災ギャラリー)
    1996年 個展(銀座スルガ台画廊)
    1999年 個展(銀座・かわべ美術)
    2000年 個展(銀座・ギャラリーイセヨシ)
    2001年 個展(銀座・ぎゃらりぃ朋)
    2002年 個展(銀座・ギャラリーイセヨシ)
    2003年 個展(用賀・アートコクーン)個展(銀座・東邦アート)
    2004年
    個展  福井江太郎全国ツアー2004「クロトリノハオト」
    (大阪・阪急百貨店うめだ本店)(福岡・三越福岡店)(東京・渋谷西武)
    (兵庫・そごう神戸店)(神奈川・そごう横浜店)(広島・アルパーク天満屋)
    個展(松山・彩美画廊)
    個展(東京・小島びじゅつ室)
    2005年 個展 BROKEN FLOWER~Series Flower vol.1(銀座・東邦アート)
    個展 Fligtless(NY・WESTWOOD GALLERY)
    2006年 個展 SILENT FLOWER~Series Flower vol.2(銀座・東邦アート)
    個展  福井江太郎日本画展「FLIGHTLESS~NY to JAPAN 2006~」
    (東京・渋谷西武)(京都・大丸京都店)(兵庫・そごう神戸店)
    (埼玉・そごう大宮店)(大阪・阪急百貨店うめだ本店)(宮城・仙台三越)
    (愛知・名古屋松坂屋本店)(北海道・札幌三越)(福岡・福岡天神大丸)
    2007年 個展 PASSION FLOWER~Series Flower vol.3(銀座・東邦アート)
    個展 福井江太郎展~ダチョウからFLOWERシリーズまで(東京・新宿高島屋)
    2008年
    個展  福井江太郎日本画展
    (愛知・松坂屋名古屋本店)(大阪・そごう心斎橋本店)(神奈川・そごう横浜店)
    (兵庫・そごう神戸店)(広島・天満屋広島八丁堀店)(広島・天満屋福山店)
    個展 シブヤ西武40周年企画/福井江太郎日本画展(東京・渋谷西武)
    個展 Ostrich & Silent Flower(NY・crossing art)

━━━グループ展

  • 1991年 第5回多摩秀作美術展(青梅市立美術館)同93、94、96
    第17回春季創画展(日本橋・高島屋)同93、94、96
    1992年 六美術大学選抜展(銀座・ブロードウェイギャラリー)
    ’92セントラル美術館日本画大賞展(銀座・セントラル美術館)同94
    第19回創画展(東京都美術館)同93
    1994年 彩の会(銀座・かわべ美術)同95、96
    1995年 GEO-四つの指標-展(東京・大手町画廊)同96、97
    第9回2001年青垣日本画大賞展東京新聞賞受賞(銀座・洋協アートホール、他)
    1997年 「遊・漂」展(六本木・ストライプハウス美術館)
    L’OEF1997-たまご展-(東京・大手町画廊)
    1999年 見る者からのメッセージ-想い-展〈坂井淑恵・福井江太郎〉(銀座・T-BOX,Oギャラリー)
    G・I・S展’99�(銀座・ギャラリーイセヨシ)
    Exposition de la Jeunesse展(銀座・ギャラリーしらみず美術)
    2000年  越境視-80(銀座・ギャラリーイセヨシ)
    第2回日韓青年作家美術交流展(韓国大使館文化院)
    第3回墨彩画展(岡山県総社市)
    第20回史水展(新橋・ギャラリースペース21)
    三人展-交差する行方-(銀座・ギャラリーしらみず美術)
    2001年  第20回安田火災美術財団選抜奨励展(新宿・安田火災東郷青児美術館)
    佐久市立近代美術館新収蔵作品展(長野・佐久市立近代美術館)
    2002年  新世紀の顔・貌・KAO-30人の自画像-(新宿・ギャラリーアンファン他、地方巡回)
    俊英作家3人展(松戸・伊勢丹)
    森へようこそーアートになった動物たち(長野・佐久市立近代美術館)
    第1回アミューズアーティスト・オーディション グランプリ受賞
    アミューズアーティスト・セレクション展(銀座・朝日生命ギャラリー)
    2003年  ミニアチュールとガラス絵展(銀座・森田画廊)同’04
    白水真子セレクション「日本画3人展ー次代への模索と挑戦ー」(銀座・しら みず美術)
    イタリア・アートフェア「Mi Art」出品(イタリア・ミラノ)
    小滝雅道&福井江太郎展ー墨と線の可能性ー(銀座・ぎゃらりぃ朋)
    平和へのメッセージ展/付帯事業:平和展シンポジウム(新宿・佐藤美術館)
    2004年  これが私の生きる道展(長野・佐久市立近代美術館)
    第8回形象展(阿佐ヶ谷・香染美術)
    平成15年度文化庁買上優秀美術作品展(上野・日本芸術院会館)
    文化庁主催 第38回現代美術選抜展(岩手・岩手県立美術館)同05(岡山・高梁市歴史美術館(岐阜・大垣市スイトピアセンターアートギャラリー)
    2005年  所蔵品展 I (愛媛・愛媛県美術館)
    2006年  はばたく日本画 -近代から現代へ-(長野・佐久市立近代美術館)(新潟・新潟県立万代島美術館)
    なぞなぞ美術館(愛媛・愛媛県立美術館)
    日本橋会2006(東京・オンワードギャラリー日本橋)
    第12回ミニアチュールとガラス絵展(銀座・森田画廊)
    2007年  2007両洋の眼
    (東京・日本橋三越本店)(愛知・松坂屋美術館)(和歌山・田辺市美術館)
    (宮崎・宮崎県立美術館)(青森・八戸市美術館)(山梨・河口湖美術館)
    Millennium -1000- の星(東京・西武池袋本店)(大阪・そごう心斎橋本店)
    SALON D’ETE – GROUP EXHIBITION 2007 (サンフランシスコ・Micaela Gallery)
    2008年  千年の会08 -千住博と若き波-(東京・オンワードギャラリー日本橋)
    第27回損保ジャパン美術財団選抜奨励展(東京・損保ジャパン東郷青児美術館)
    コレクション展IV 生き物大百科~美術の中の動物たち~ (長野・佐久市立近代美術館)
    日本橋会2008(東京・オンワードギャラリー日本橋)
    新収蔵品展(神奈川・平塚市美術館)
    2008両洋の眼
    (東京・日本橋三越本店)(山形・天童市美術館)(兵庫・尼崎市総合文化センター)
    (山梨・河口湖美術館)
    Millennium -1000の星-(東京・西武池袋本店)
    上海アートフェア2008(中国・上海世貿商城)
    Petit Tableaux/プティ・タブロー展(東京・オンワードギャラリー日本橋)
    文化庁買上作品展示(東京・文部科学省情報ひろば)
    CROSSING ART PRESENTS(NY・crossing art)
    Art Basel Miami Beach 2008(USA・Miami Beach Convention Center)
    ARTISTIC CHRISTMAS vol.II(東京・高島屋新宿店)
    2006年 春の叙勲褒章 紺綬褒章授与

━━━インタビュー、エッセイ

  • art interview 福井江太郎 Allets No.108 1999年 『不・可・思』
    進化する日本のオリジナリティII アイ・アム・「ニホンガ」 芸術倶楽部1999年7/8月 vol.33
    「まぁるいケーキ」 新美術新聞 2002年2月11日 私の好きなもの(写真、文章)
    福井江太郎 アート・トップvol.188 2002年10/11月 p.98 THE PERSON NOW 『流』『クロ』
    日本画家・福井江太郎のMi Artリポート 月刊美術 2003年7月 p.162~163 海外情報特別版

━━━自署

  • 絵がたのしくかける本 -動物をかこう- 1995年4月 ポプラ社
    絵がたのしくかける本 -建物や乗り物をかこう- 1995年4月 ポプラ社
    別冊太陽 絵本を楽しむ本 2000年9月 平凡社

━━━福井江太郎関連記事

  • ショッピングの女王 連載46 中村うさぎ 週刊文春 1999年4月8日号 p.77
    格闘技としての墨画力 月刊美術 2002年4月号 p.36~37 『歩』
    ART WALK2001を終えて アート・トップvol.184  2002年2/3月 ギャラリールポ ルタージュ p.94~95
    芸能プロが美術家をマネージメント アミューズ・アーティスト・オーディションin京都 『流』グランプリ受賞 新美術新聞 2002年12月1日
    2003年版新人大図鑑 画廊が選ぶ注目の新人~東邦アート 美術の窓 2003年4月号 『彼方』
    芸能プロダクション“アミューズ”がアートの世界で才能を発掘 展評014 2003年冬 p.142~143 トピックス
    眠っている脳を使って描こう 佐藤美術館日本画ワークショップ 趣味の水墨画 2003 年12月号  p.106~107 水墨トピックス
    アーティストにとって平和とは?-「平和へのメッセージ展」でマコトフジムラらがディ スカッション 月刊美術 2004年2月 p.18 アートトピックス
    平成15年度文化庁買上優秀美術作品 『阿 I』 文化庁月報No.427 2004年4月 p.35 文化庁ニュース

作品に関するお問合せはコチラから

この記事を書いた人

大北 良彦
大北 良彦
彩美画廊の二代目 専務取締役、大北良彦です。
1970年3月24日生まれ。動物占いは猿。
ひとりっこ。戌年、おひつじ座、A型、天王星人(+)。妻、息子、娘とぼくの四人家族です。愛媛県松山生まれ、松山育ち。
高校卒業後は北海道旭川、札幌にて学生~建築設計事務所勤務。北海道のホテル&リゾートのマスタープラン製作などに関わっていました。
その後愛媛に帰り、家業である彩美画廊の仕事をしています。

彩美画廊
〒791-2113愛媛県伊予郡砥部町拾町356-1
定休日 : 月
営業時間 : 10:00~17:00
電話: 089-958-5252
フリーダイヤル: 0120-041025
無料平面駐車場: 20台

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る